プロフィール
許斐 義信
KONOMI, Yoshinobu
1967年慶應義塾大学機械工学科卒業、
1967年~1969年三菱商事株式会社、
1971年慶應義塾大学大学院工学研究科修士課程修了、
1976年同研究科博士課程修了、
1976年~1999年経営構造改革や会社再建、
1980年~1983年三井物産株式会社、
1985年~1991年株式会社コパル、
1988年~1991年中央クーパースアンドライブランド・コンサルティング顧問、
1989~96年 An advisor at CAPP of the RAND Corporation、
1972年~慶應義塾大学大学院経営管理研究科講師(ビジネスゲーム)、
1995年~1996年同研究科講師(経営革新)、
1988年~同研究科講師(技術と経営)、
1999年同研究科教授となる。
2004年~日本ターンアラウンド・マネジメント協会理事長、
2005年~Director of the Turnaround Management Association、
2006年~日本事業再生協会理事長、
2008年~放送大学客員教授。
専攻分野
- 経営シュミレーション
- 技術経営論
- 経営再建論
担当授業
- 経営再建論
- 技術経営論
- ビジネス・ゲーム
主要著書・論文
- 『競争力強化の戦略』(PHP研究所, 2010)
- 『金融法務辞典』共同編集(銀行研修社, 2007)
- 『イノベーション経営』共著(放送大学教育振興会, 2005)
- 『ケースブック企業再生』(中央経済社, 2005)
- 『構造変革・成功の秘訣』(日本放送出版会, 2002)
- 『デファクト・スタンダードの本質』共著(有斐閣, 2000)
- 『MBAのビジネスシミュレーション』共著(総合法令出版, 1999)
- 『これからの日本的経営』共著(日本放送出版会, 1995)
- 『日本のトップカンパニー』共著(日本経済新聞, 1993)
- 『トランスボーダーカンパニー;日米欧3極構造の課題』(毎日コミュニケーションズ, 1991)
- 『高度情報化社会を見る-世界を見る目』(日経BP社, 1989)
- 『円高対応戦略』(日本能率協会, 1986)
- 『現代戦略経営の方法』共著(日本能率協会, 1985)
- 『素材産業再生の総合戦略』(日本経済新聞, 1983)
自主研究
- 技術戦略とデファクトスタンダード
- 企業の構造改革
- 会社の再建と再生